メディア掲載情報
年月 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020.01.27 | 日本経済新聞 | 増え続ける不登校 学校も変わる動きを |
2019.12.04 | withnews | 不登校、タレントの「前向きメッセージ」がつらい 「9月1日」その後 |
2019.11.12 | 日本経済新聞 | 多様な学び充実へ 東京のフリースクールなど連携 |
2019.11.11 | 日刊スポーツ | フリースクール・ネットワークが今後活動方針明かす |
2019.09.16 | withnews | 「やりたくない勉強はしなくてもいい」の断言から考える学校の役割 |
2019.08.27 | フジテレビ | めざましテレビ |
2019.08.26 | TBS | あさチャン |
2019.08.26 | AERA(朝日新聞出版) | 学校に行かなくたって一人じゃない |
2019.08.23 | 日経DUAL | 共働き親の心配は将来のこと 不登校児はどう学ぶ? |
2019.08.23 | J-CASTニュース | 「休みたいときに休んでいい」とメッセージ動画 フリースクールに通う子ども達も出演 |
2019.08.22 | NHK 総合 | あさイチ |
2019.08.20 | NHK 総合 | ニュース7 |
2019.08.20 | NHK 総合 | ニュースウオッチ9 |
2019.07.01 | 東京成徳広報 | Topies 応用心理学部 |
2019.06.07 | VERY(光文社)7月号 | もし、子どもが「学校に行きたくない」と言ったら……? |
2019.06.02 | 日本テレビ | シューイチ |
2019.06.01 | 毎日の福祉(公益財団法人毎日新聞東京社会事業団) | 第48回毎日社会福祉顕彰2団体1個人に |
2019.05.29 | 日本テレビ | News ZERO |
2019.05.07 | Abema news | 「学校休んでもいいよ」連休明けで不登校が増加? |
2019.02.01 | 東京新聞 | 不登校支援 官民が知恵 フリースクール先駆けのNPO運営 |
2019.01.24 | 文部科学省ホームページ | 柴山大臣が東京工業大学と東京シューレ葛飾中学校を視察 |
2019.01.22 | 朝日新聞 | 子ども・若者 新たな活動拠点 NPOが不登校支援 |
2018.12.15 | 図録 日本国憲法(弘文堂) | 教育を受ける権利Ⅳ 義務教育2 就学義務とフリースクール |
2018.12.05 | 読売新聞 | 不登校「安心の学び」模索 |
2018.0919 | 毎日新聞 | 学校以外の学ぶ場訴え 毎日社会福祉顕彰奥地圭子さん |
2018.09.03 | NHK 総合 | あさイチ |
2018.09.01 | NHK Eテレ | ウワサの保護者会「“学校”に行かないという選択」 |
2018.08.31 | TBS | NEWS 23 |
2018.08.31 | TOKYO MX | モーニングCROSS |
2018.08.30 | 産経新聞 | 学校以外にも居場所はあるよ |
2018.08.27 | 朝日デジタル | 学校がつらいとき 石田ひかりさん×奥地圭子さん |
2018.05.04 | 朝日新聞(千葉) | 「学校以外の学びの場知って」6日千葉で催し |
2018.04.25 | 日経DUAL | フリースクールの子どもたちはどう育っていく? |
2018.04.24 | 日経DUAL | 不登校児の居場所フリースクールはどんなところ? |
2018.04.17 | THE PAGE | 「教育機会確保法施行1年」不登校の現場どう変わったか |
2018.03.05 | AERA with Kids 2018年春号 | フリースクールという居場所 |
2018.01.27 | NHK Eテレ | シリーズ不登校~学校に行かない学び方 |
2017.09.19 | 週刊新社会 | フリースクール活動の拡がり(下)民主的な教育のあり方問う |
2017.09.12 | 週刊新社会 | フリースクール活動の拡がり(上)長期休み明けの自殺防止考える |
2017.09.05 | TBSテレビ | Nスタ |
2017.09.05 | NHK 総合 | ニュースウォッチ9 |
2017.09.05 | NHK 総合 | おはよう日本 |
2017.08.31 | NHK Eテレ | ハートネットTV |
2017.08.31 | NHK 総合 | あさイチ「学校だけじゃない 不登校の子どもたちの選択」 |
2017.08.26 | NHK Eテレ | 噂の保護者会スペシャル「不登校~保護者にできることは?」 |
2017.08.25 | 日本経済新聞夕刊 | フリースクール+行政 不登校児支援で連携 |
2017.08.18 | NHK 総合 | ニュースシブ5時 |
2017.03.13 | 中日新聞 | 「不登校 怠けではない」多様な教育の選択不可欠 |
2017.02.28 | 週刊新社会 | 「義務教育機会確保法」が拓くもの上・下 |
2017.02.24 | 読売中高生新聞 | 不登校という生き方 |
2017.02.03 | 都政新報 | 進め「子供ファースト」個々の学びを保障する不登校政策へ |
2016.12.22 | 公明新聞 | 不登校の子ども支えるフリースクール 成立した教育機会確保法 |
2016.12.12 | 時事通信 | フリースクール「現状変える一歩」=学校と連携課題・教育機会確保法 |
2016.12.11 | 公明新聞 | 教育機会確保法が実現 |
2016.12.08 | 千葉日報 | 教育機会確保法が成立「不登校」を国支援 県内関係者「大きな一歩」 「不登校差別」との懸念も |
2016.12.08 | 公明新聞 | 不登校の子ども支える 夜間中学の設置促進も 教育機会確保法が成立 |
2016.12.07 | 日本経済新聞 | 不登校児、学校外で支援 教育機会確保法が成立 |
2016.12.02 | 都政新法 | 東京シューレが研究集会 日本社会は不登校をどう見てきたか |
2016.11.20 | 朝日新聞 | 不登校調査50年、シンポ開催 日本社会の変化たどる |
2016.11.19 | 産経新聞 | フリースクール授業料月3万円 家計圧迫通えぬ子も |
2016.11.19 | 産経新聞 | 登校児童生徒を支援 衆院委教育機会確保法案可決 フリースクール位置づけめぐり大幅修正 |
2016.10.30 | カトリック新聞 | シリーズ「外国につながる子ども」たち 希望への橋渡し(50)「フリースクール」という選択肢 |
2016.10.27 | NHK 総合 | ニュース シブ5時 |
2016.10.07 | 茨城新聞 | 「学校に命かけないで」不登校経験者呼び掛け フリースクールも視野に |
2016.10.07 | 京都新聞 | 「学校に行くこと義務じゃない」不登校経験者ら訴え いろんな選択肢を視野に |
2016.10.03 | 高知新聞 | 「学校に命かけないで」不登校経験者が呼び掛け いろんな選択肢を視野に |
2016.09.26 | 東京新聞 | ニュースがわかる A to Z フリースクール |
2016.09.17 | 朝日小学生新聞 | よみとき天声人語174 私の意見(奥地圭子さん) |
2016.09.01 | 日刊ゲンダイ | サラリーマン特集 Pick UP 子どもの自殺が最多 魔の9月1日どう防ぐ? |
2016.09.01 | BuzzFeed | 「学校に行くことは、義務じゃない」いじめに悩む子ども達に、経験者は語りかける |
2016.08.31 | 日刊ゲンダイDIGITAL | 子どもの自殺が最多 夏休み明け“魔の9月1日”どう防ぐ? |
2016.08.31 | 山陽新聞 | 滴一滴 タイトルは「学校に行くことは義務じゃない」。首都圏でフリースクールを・・・ |
2016.08.30 | 毎日新聞 | フリースクール:無料開放 夏休み明け、悩める子を待ってます |
2016.08.29 | 毎日新聞 | 夏休み明け:命守ろう NPO開設、窓口や居場所 |
2016.08.28 | 東京新聞 | もうすぐ新学期 学校つらい子へ「大丈夫」 悩み相談を電話やチャットで |
2016.08.26 | NHK総合(東海北陸) | 子どもスペシャル「夏休みが終わっても ~いま“不登校”を考える~」 |
2016.08.26 | 時事通信社 | 子供に「駆け込み寺」を=夏休み明け、自殺急増備え-各地のフリースクール開放 |
2016.08.26 | 産経新聞 | 夏休み明け前後に増える子供の自殺 変化見逃さず相談の扉広げて |
2016.08.09 | 毎日新聞夕刊 | 夏休み明け 命守ろう NPO開設窓口や居場所 |
2016.08.01 | 雑誌「潮」 | 石井光太(作家)「自分の道を見つけるためのフリースクール」 |
2016.07.01 | 雑誌「教育と医学」 | 特集フリースクールの公教育化をめぐって「日本のフリースクールの今」奥地圭子 |
2016.05.31 | TOKYO人権 Summer Vol.70 (公財)東京都人権啓発センター | インタビュー奥地圭子「学校に行く以外の道もあるんだよ 子ども一人ひとりに合った多様な教育機会を」 |
2016.02.20 | TBSテレビ | 報道特集「学校を飛び出した子どもたち 」 |
2016.02.20 | 朝日新聞 | 「多様な学び」大学が本腰 フリースクールから講師 |
2016.02.14 | TBSテレビ | 「夢の扉+プラス」オリィ研究所吉藤健太朗さんとロボット開発共同実験 家でフリースクール体験 |
2015.12.11 | J-Wave | 『フリースクールと多様な教育機会確保法案』ナビゲーター小野真嗣(芥川賞作家】× 奥地圭子 |
2015.06.02 | 東京新聞 | 「フリースクールも義務教育」法案 学びの多様化 経済的支援も |
2015.05.27 | 読売新聞 | 教育ルネッサンス フリースクール6 「やりたい」を応援して30年 |
2015.05.27 | 毎日新聞 | 「学校外で義務教育」法案 不登校対策 転換に期待 |
2015.05.22 | TBSラジオ:荻上チキSession22 | 「フリースクール」スタジオ出演:奥地圭子 電話出演:馳浩超党派フリースクール等議員連盟幹事 |
2015.03.01 | 産経新聞 | きょうの人 奥地圭子さん「多様な育ちが認められる社会に」 |
2015.02.10 | NHKラジオ | 先読み!夕方ニュース フリースクールをどう支援するか |
2015.01.10 | 読売新聞 | 教育ルネサンス 教師を語る3 「丸ごと受け入れていく」倉原香苗さん |
2015.01.03 | 東京新聞 | (社説)多様な学びの場に未来 |
2014.12.05 | 毎日小学生新聞 | 心とつきあう中 心にも休みが必要 |
2014.10.17 | 公明新聞 | フリースクール支援へ 文科省が初の方針不登校に「多様な学びの場」 |
2014.10.13 | 週間教育資料No.1315 | 潮流【自分に合う学び方・育ち方を選択して】奥地圭子氏に聞く(下) |
2014.10.06 | 週間教育資料No.1314 | 潮流【自分に合う学び方・育ち方を選択して】奥地圭子氏に聞く(上) |
2014.09.10 | 首相官邸ホームページ | 総理の一日 フリースクール「東京シューレ」視察/記録映像 |
2014.07.10 | 東京新聞 | 中3不登校85%高校へ 学校以外の選択肢拡大 |
2014.06.30 | 人権と教育 | 居場所づくり30年 不登校の子どもの権利 |
2014.05.03 | 東京新聞 | 学ぶ権利学校以外にも 10代岐路に立つ憲法を語る |
2014.03.15 | 朝日新聞 | もう一つの「学校」⑧夢ができたときのために |
2014.03.14 | 朝日新聞 | もう一つの「学校」⑦人生は終わってなかった |
2014.03.13 | 朝日新聞 | もう一つの「学校」⑥提案が実現、自信になった |
2014.03.12 | 朝日新聞 | もう一つの「学校」⑤喜んでもらえるって、楽しい |
2014.03.08 | 朝日新聞 | もう一つの「学校」④同じ境遇の子のため、働きたい |
2014.03.07 | 朝日新聞 | もう一つの「学校」③いじめのつらさ聞いてもらえた |
2014.03.06 | 朝日新聞 | もう一つの「学校」②キャラ 演じなくていいんだ |
2014.03.05 | 朝日新聞 | もう一つの「学校」①学びの場 選ぶのは私 |
2012.11.12 | 週刊ポスト | 子どもたちの自由守りつづけて27年 |
2012.10.07 | 朝日中学生ウィークリー | いじめと君 フリースクールの生徒に聞く下 本田真陸、島夢美 |
2012.09.30 | 朝日中学生ウィークリー | いじめと君フリースクールの生徒に聞く上 松本萌さん |
2012.09.07 | 内外教育 | 「学校休んでいい」とメッセージを ●いじめ経験者ら文科相に要請 |
2012.09.04 | 東京新聞 | いじめ…逃げてもいいよ 子どもの不登校・自殺増える2学期 フリースクール生ら文科相に訴え |
2012.08.18 | 朝日新聞 | いじめの苦しみわかるよ 不登校になった経験者8人 動画メッセージ |
2012.08.18 | THE JAPAN TIMES | Free schools a haven for kids who can’t fit in |
2012.08.07 | 朝日新聞(大阪) | いじめ「自分を責めないで」不登校になった経験者8人動画メッセージ |
2012.07.18 | 朝日新聞(夕刊) | 「君の居場所ここにも フリースクールに公的支援広がる」 |
2012.06.18 | 毎日小学生新聞 | 学校以外での学び方も |
2012.02.12 | 朝日新聞(東京版) | 不登校自ら描いた「東京シューレ」通学者が映画14日上映 いじめ・居場所…4話31分 |
2012.02.04 | 朝日新聞(東京版むさしの) | わかってほしい不登校の気持ち 経験者3人語る あす国分寺で集い |