【学校がつらいならフリースクールがあるよ】~ウィズコロナのこれからに~3
学校がつらいならフリースクールがあるよ~ウィズコロナのこれからに~
前回の2は、親の方との在宅中のつながりについて紹介しました。最後となる今回は、フリースクールの子どもたちとの活動についてです。
〇3月 急にフリースクールが閉室になって
コロナウイルス感染防止のための閉室が今年の3月2日から、4日後の3月5日から完全手探りでのオンライン活動がはじまりました。
当時は、オンライン通話サービスのzoomのアカウントも自由に使えるものがなく、交流の機会は週4回・3時からの45分のみ…。zoomのやり方も、子どもたちはもちろんスタッフ側も勉強不足で、つながる子どももとても少なかったです。
みな、春休みが開けたら、開室できるだろうと思っていました。
〇4月~5月 新年度がはじまって
4月8日から新年度がはじまりました。しかし、まだフリースクールを開けられる状況ではありませんでした。3月からやっていたオンライン活動は続いていました。
そこで、子どもたちの方から提案が出てくるようになりました。
「人狼ゲームをやりたい!」「スイッチのスマブラで対戦したい!」「ネット上でボードゲームできるやるがあるからやりたい!」など…
スタッフで相談して、zoomでのミーティングをすることにしました。この頃には、流山シューレが自由に使えるzoomアカウントも手に入れて、活動の幅を広げられる環境もそろいつつあったのです。ミーティングには、今まで参加がなかった子も参加してきました。
一週間ごとにやりたいことを話し合って、週5日(月~金)の午後1時から2時間のオンライン活動がスタートしました。
やったことは
・お茶会
・人狼
・英語講座
・お絵描きしりとり
・スマブラで対戦
・ボードゲームカタン
・マイクラ統合版で協力して建築
・マイクラJAVA版
・あつまれどうぶつの森で交流
などです。
あつまれどうぶつの森で交流
マイクラで遊園地を作っていました
活動が終わった後も延長して個人的に遊んだり、休みの日や時間にも、それぞれで連絡取り合ってゲームをしたり、通話したりしていたようです。
〇6月 開室できて
6月1日より、関東地域の多くの学校と同じく流山シューレも開室できました。
あらかじめ、オンラインでのミーティングや雑談の時間に「開室したら、どうやって過ごそうかね~?」「何かいい案ない?」と話していたおかげか、開室後もスムーズでした。
毎日しゃべって遊んでいたので、スペースが開いても閉室前までの日常が途切れることなく続けられたと感じます。
また、閉室になったとしても、zoomや様々なツールを使いながら、子どもたちの話をききながら一緒に活動を作っていければ思います。
☆ 閲覧ありがとうございました。
〇開放居場所
期間:8月24日(月)~9月4日(金)※期間中の月~金 午後1時~午後3時半
流山シューレを無料開放します。流山は、親子で無料です。開室している間は、どなたでも(子ども・親・祖父母)来ることができます。
子どもの人は遊ぶことができて、親・祖父母の方はスタッフが相談を受けます。 初めてお越しの方は、お電話・メール等でお気軽にご連絡ください!
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
お問い合わせ
王子シューレ・東京シューレ本部
03-5993-3135 (平日10:00~18:00)
info@shure.or.jp
〔流山シューレ〕
TEL 047-199-7141
(平日10:30~15:30 水曜日のみ13:00~15:30)
mail nagareyama@shure.or.jp